高等教育の修学支援新制度
大阪女学院大学・大阪女学院短期大学は、2020年4月からスタートした高等教育の修学支援新制度の対象機関となっています。
制度の概要は
こちらのページをご覧ください。
1. 対象
「高等教育の修学支援新制度」の申請手続きを行い、「採用候補者決定通知」の選考結果「給付奨学金」欄に「候補者決定」と表示のある方および【多子世帯〇】の表示がある方
※「採用候補者決定通知」の「給付奨学金」支援区分が「第IV区分(私立理工農)」となっている場合、本学は対象機関ではありません。
※「採用候補者決定通知」の「貸与奨学金」のみが「候補者決定」となっている場合は、本制度の対象ではありません。
2. 手続の流れ
入学手続時には、原則として入学金、学費(1年次:前期分)および諸費の納入が必要ですが、修学支援新制度の採用候補者(予約採用)に決定された方には、二次手続時納付金の納入を入学後(5~6月頃)まで猶予し、以下の手続きとします。
(1)【一次入学手続時】入学金(100,000円)の納入
一次入学手続期日までに納入いただきますが、入学後、給付奨学金の支援区分に応じ、全額または一部を返還いたします。ただし、本学に入学しなかった場合、入学金は返還しません。
(2)【指定期日】「採用候補者決定通知(進学先提出用)」コピーと延納願の提出
採用候補者となった場合は、高等学校を通じて「採用候補者決定通知」が交付されます。
合格時にご案内する期日までに「採用候補者決定通知(進学先提出用)」のコピーと「入学時納入金延納願」をアドミッションセンターまで提出してください。
(3)【入学後】「採用候補者決定通知(進学先提出用)」原本の提出
入学後、奨学金説明会に出席し、「採用候補者決定通知(進学先提出用)」原本を提出してください。
その後、給付奨学金の支援区分に応じ、納入済み入学金の返還分を差し引いた、減免適用後の学費(1年次一期分)および諸費の納入についてご案内します。
2025年度 入学金
大学・大学3年次編入学*・短期大学支援区分 | 入学金 (A) | 減免額 (B) | 減免後の入学金 (C)=(A)-(B) |
---|
Ⅰ区分または「多子世帯」 | 100,000円 | 100,000円
| 0 |
---|
Ⅱ区分 | 100,000円
| 66,700円 | 33,300円 |
---|
Ⅲ区分 | 100,000円
| 33,400円 | 66,600円 |
---|
・入学金免除の入試で入学する場合は、支援区分に関わらず減免はありません。
・編入学前の在籍校入学時に減免を受けた場合は入学金の減免はありません。
・本学に入学しなかった場合、入学金は返還いたしません。
2025年度入学生 二次手続納付額(初年次一期分学費)
大学支援区分 | 授業料 (A) | 減免額 (B) | 減免後の授業料 (C)=(A)-(B) | 教育充実費(D) | 諸費(学友会費)(E) | 二次手続納入額 (C)+(D)+(E) |
---|
Ⅰ区分または「多子世帯」 | 485,000円
| 350,000円
| 135,000円
| 140,000円 | 6,000円 | 281,000円 |
---|
Ⅱ区分 | 485,000円
| 233,400円 | 251,600円 | 140,000円 | 6,000円 | 397,600円 |
---|
Ⅲ区分 | 485,000円
| 116,700円 | 368,300円 | 140,000円 | 6,000円 | 514,300円 |
---|
大学3年次編入学支援区分 | 入学金 (A) | 減免額 (B) | 減免後の入学金 (C)=(A)-(B) | 教育充実費(D) | 諸費(学友会費)(E) | 二次手続納入額 (C)+(D)+(E) |
---|
Ⅰ区分または「多子世帯」 | 485,000円
| 350,000円
| 135,000円
| 140,000円 | 6,000円 | 281,000円 |
---|
Ⅱ区分 | 485,000円
| 233,400円 | 251,600円 | 140,000円 | 6,000円 | 397,600円 |
---|
Ⅲ区分 | 485,000円
| 116,700円 | 368,300円 | 140,000円 | 6,000円 | 514,600円 |
---|
短期大学支援区分 | 授業料 (A) | 減免額 (B) | 減免後の授業料 (C)=(A)-(B) | 教育充実費(D) | 諸費(学友会費)(E) | 二次手続納入額 (C)+(D)+(E) |
---|
Ⅰ区分または「多子世帯」 | 485,000円
| 310,000円
| 175,000円
| 140,000円 | 6,000円 | 321,000円 |
---|
Ⅱ区分 | 485,000円
| 206,700円 | 278,300円 | 140,000円 | 6,000円 | 424,300円 |
---|
Ⅲ区分 | 485,000円
| 103,400円 | 381,600円 | 140,000円 | 6,000円 | 527,600円 |
---|
・実際に納入いただく金額は、二次手続納入額から入学金減額分を差し引いた金額となります。
・二期分学費は修学支援新制度継続手続後に区分の見直しがあります。
修学支援新制度と併給可能な奨学金 |
---|
特別給付奨学金(A) |
---|
特別給付奨学金(B) |
---|
特別給付奨学金(C) |
---|
姉妹等同時在学学費減免奨学金 |
---|
学修奨励学費減免奨学金 |
---|
・本学独自の自宅通学圏外学生支援奨学金は併給できません。