ワタシを見つける総合型選抜

「ワタシを見つける」総合型選抜

好きなことも、なりたい自分も、''体験''の中できっと出会える。

大阪女学院の総合型選抜の魅力、それは新しい興味やなりたい自分に気づける「体験」にあります。知らなかった世界を肌で感じ、出会った人たちと会話を重ね、知りたいことを追求していく … 。
充実した時間の中で、きっと誰もが”夢のつぼみ”となるきっかけを手に入れられるはずです。出願するかどうかは、フィールドワーク後に考えれば大丈夫!まずは気軽にチャレンジしてください。
興味を育てる体験
フィールドワークを通して、社会の真実に気づく
英語力の習得や自分の成長を支える原動力は、自分自身の明確な「目標」です。このプログラムは自由に選べるコースのもとでフィールドワークに取り組み、自分の興味に出会うことからスタート。今まで知らなかった社会の真実に気づきます。
輪をひろげる出会い
先生も受験生もみんな、本当の気持ちを語り合う
フィールドワークの体験をもとに、先生や受験生同士で自分の得た発見や興味を語り合います。それぞれが自分の考えを発表し、一人ひとりの想いを分かち合う中で、他人を理解する大切さや人と協力する素晴らしさを学びます。
心強さを生むつながり
教員やスタッフが丁寧に、入学までの歩みをサポート
コースの担当教員とメールや郵送でやりとりを重ね、自分の想いや意欲を伝えたりと、プログラムの中で生まれたつながりは入学後までずっと続きます。その過程で生まれた疑問や不安も、しっかりとサポートします。
自信に変わるチカラ
すべてのプログラムを通じ、自分の可能性を知る
たとえば、自分の知らない何かに気づく力や、その発見について深く考える力・・・。この取り組みの中で得たさまざまな力は、何かに挑もうとする自信へと変わります。そのすべての力であなたの大学生活は、より充実したものになります。

4つの体験

フィールドワークでは、4つのコースを設けております。
興味のあるコースを見つけてください。

COURSE A

船越先生
大阪で世界のビジネスを学ぼう
船越 多枝先生

ビジネスを体験的に学ぼう!というコースです。ビジネスという言葉は少し聞き慣れないかもしれませんが、たとえば「行列のできているお店にはどんな秘密があるのか?」といったテーマをみんなで考え、話し合いながら学びます。フィールドワークでは、実際にビジネスの現場に出かけて、自分たちの目で何が起こっているのかを確認します。少しビジネスに興味が湧いたという人、楽しいことが大好きな人、ワクワクしてみたいという人は、ぜひご参加ください。お待ちしています!

COURSE B

前田先生
OJ生と一緒に国際協力を学ぼう
前田 美子先生

国際協力とは、国際社会の平和と安定のために行う支援活動です。世界には、開発途上国といわれる国々があります。それらの多くが、貧困、飢餓、紛争、環境汚染、感染症、自然災害のような多様な問題に苦しんでいます。上下水道、学校、病院が整備されておらず、毎日の食べ物にも困るような生活を強いられている人々もいます。こうした問題は、日本に住む私たちと無関係の問題ではなく、国際社会で取り組んでいく必要があります。実際に、どのような国際協力活動が行われているのか、その現場を一緒に訪ね、自分にできる国際協力を知ってみませんか。

COURSE C

山本先生・松尾先生
異文化コミュニケーションを学ぼう
山本 淳子先生  松尾 徹 先生

皆さんの中には異文化コミュニケーションという言葉に何かかっこいいイメージを持っている人もおられるかもしれません。確かに異なる言語や文化にふれるのを楽しいと感じる場合もありますが、その違いのせいでうまくコミュニケーションが取れずにつらい経験をすることもあります。言語や習慣の異なるいろいろな人とどのようにうまく意思疎通をはかっていくのかを考えるのが異文化コミュニケーションです。一緒に楽しく学びましょう。


COURSE D

金姫淑先生
K-pop、ハングル、コリアタウンを学ぼう
金 姫淑 先生

K-popなどがきっかけで韓国に興味が湧いてきた...という人はぜひ!大阪女学院には、短期大学と大学のどちらにも、韓国語を学べるプログラムが充実しています。幅広い言語を習得することは、多様化する国際社会で活躍する力となります。その一歩として、まずはこのコースでコリア文化の魅力に触れながら、楽しく学んでみましょう。

COURSE E

【フィールドワークなしのコース】
OJ生のインタビュー記事を読んで、感じたこと、大学での学びへの思いなどを伝えよう
Aコース体験
みんなと意識を共有して
「視野が広がる

【なぜAコースを選んだの?】
元々エアラインの仕事に興味があったのでCコースへの参加を考えていましたが、オープンキャンパスで実際にAコースを体験した先輩方の感想を聞いて、ビジネスについてもっと知りたい!と思うようになり、Aコースを選びました。

【入学してみてどうだった?】
まず、私たちと先生方の距離の近さに驚きました。初めてのことばかりで緊張している私に優しく声をかけてくださり、自分の意見を発言しやすい場を作ってくださいました。みんなと意見を共有していく中で、新たな発見や疑問を見出すことができ、私自身の視野も広がりました
Bコース体験
世界を知りたい気持ちが、英語学習への「原動力」に!


【なぜBコースを選んだの?】
英語を学んで世界を知ろうと意気込んでいた私はBコースへ。私たちからすれば一見不便な生活を送っているように見える開発途上国の人々は、決して不幸ではなく、むしろ幸せに暮らしているのだと教わり、便利な生活だけが幸せではないのだと実感しました。

【入学してみてどうだった?】
参加したフィールドワークはとても有意義で、何より入学前に友達ができたことがとても良かったです。この学びを通してもっとよく世界のことを知りたいと思えるようになり、それが今、私の英語学習への原動力にもなっています。
Cコース体験
「積極的な姿勢」が身につき、自信に!


【なぜCコースを選んだの?】
英語だけでなく中国語など他の言語についても学びたかったので、Cコースを選びました。関空で勤務されている方々の話を聞かせていただいただけでなく、それぞれのフロアにどの言語の標識が使われているを観察したり、とても印象に残る体験ができました。
※2023年度はフィールドワークの内容を変更し、大学内で実施予定

【入学してみてどうだった?】
大阪女学院の総合型選抜では、積極的に質問や発言をすることが大事なので、フィールドワークが終わった頃には自然と自信がついていました。学びながら受験ができる一石二鳥の入試だと思います。
Dコース体験
「新たな視点」で韓国を見られるように!

【なぜDコースを選んだの?】
小学生の頃からK-POPが好きで、短大では韓国語を学びたいと思っていました。友達とよく訪れていた鶴橋のコリアンタウンでのフィールドワークが気になりDコースへ。事前学習や先生に歴史を解説していただくことで、普段とは違う視点から見ることができました。

【入学してみてどうだった?】
特に良かった点は、大阪女学院に入学後、どのように授業に参加していけばよいのか分かったこと。入試が終わった後も入学前プログラムが用意されているので、実際の授業を体験し、入学前の不安を取り除くことがきました。

参加申し込みから入学までの流れ

Step1 参加申し込み

総合型選抜説明会

下のオープンキャンパス内で実施します。【開催時間】10:30~ 
ご都合のよい回を選んでご参加ください。(要予約)
ご都合がつかない時は、別途お問い合わせください。
※ 説明会の参加は必須です。
※ オープンキャンパスの実施状況はオープンキャンパスページでご確認ください。
※ 来学に不安を感じる受験生の方やご遠方にお住まいの受験生の皆さんのために、オンライン説明会も実施する予定です。


2022年
6月5日(日)、19日(日)、26日(日)
7月10日(日)、17日(日)、24日(日)、31日(日)
8月14日(日)、21日(日)、28日(日)
9月4日(日)

交通費補助制度
総合型選抜入試説明会(オープンキャンパス)およびフィールドワークに遠方から参加の方には、交通費の一部を補助します。
詳細は、オープンキャンパスページをご覧ください。

Step2 課題取り組み

申し込みから出願までの間に、それぞれのコースを担当する先生と課題のやりとりを行います。
課題は特定の答えを要求するものではないので、自由に考えて自分の意見をまとめてください。

Step3 フィールドワーク

【大学・短期大学合同】
A・B・C・Dのコース毎にフィールドワークを実施します。みんなで学ぶと発見も楽しさも倍増します。
フィールドワークの前後に課題を提出していただきます。
※ フィールドワーク実施日にご都合がつかない場合は、あらかじめお申し出ください。
対象者実施日
下記日程の入試説明会に参加された方
6月5日(日)、6月19日(日)、6月26日(日)、7月10日(日)、7月17日(日)、7月24日(日)
8/20(土)(予定)
下記日程の入試説明会に参加された方
7月31日(日)、8月14日(日)、8月21日(日)、8月28日(日)、9月4日(日)
9/18(日)(予定)

Step4 出願

インターネット(WEB)出願。
指定校制学校推薦型選抜等、他の入試に変更することも可能です。
一期2022年9月27日(火)〜10月3日(月)
書類送付:10月3日(月)消印有効
二期2022年10月11日(火)〜10月17日(月)
書類送付:10月17日(月)消印有効

Step5 入学試験

試験日試験内容
一期
10月9日(日)
面接+フィールドワーク等での気づきの発表 (日本語20分)
個人面接のなかで、フィールドワーク等での気づきを発表してください(約5分)。
入学の意思と本学での学びの意欲を確認します。
二期
10月23日(日)

Step6 合格発表

入学金免除
合格発表日(結果通知発送日)入学手続締切日
一期
10月14日(金)
一次:10月31日(月)
二次:3月10日(金)
二期
10月28日(金)
一次:11月21日(月)
二次:3月10日(金)

Step7 入学前プログラム

合格後、入学までの期間を有意義に過ごすための「入学前プログラム」が用意されています。

Step8 入学

大阪女学院で出会いと挑戦を重ね、目指す未来を叶えましょう!